生き物が元気になる活動

しじみによる水質浄化
しじみ養殖の取り組み

   昔の田圃や水路に多くのシジミは豊富に住んでいましたが、人間の便利さの追求により、いつしか追いやられてしまいました。  シジミやあさりなどの二枚貝は、天然の「水フィルター機能」を持っています。シジミを増やす事でシジミ […]

アユの遡上
「東彼杵清流会」とは

 東彼杵清流会は次のような活動を行っております。  

ドジョウの養殖と保水
休耕田を活用したドジョウ養殖の取り組み

 ドジョウの養殖は、商品として販売することも選択のひとつですが、今使われていない棚田(休耕田)に水を張り、そこに野鳥が飛び交い、ホタルが舞い、トンボが青空を滑空する、本来の棚田の風景を取り戻すのも目標のひとつです。また、 […]

アユの遡上
彼杵式鮎遡上傾斜板

 ボランティア活動及び実験装置の作成、設計、書類作成、サンプルの採集、及び知的所有権の登録、Web はすべて「おもしろ河川団」のメンバーにより行われています。  また、行政の協力や河川生物、河川環境のコンサルティングも受 […]

アユの遡上
彼杵式流量調整機能付き簡易魚道

 彼杵川は、汽水域から中流域まで4km程度しかありません。その4kmに3ヶ所の魚道と2ヶ所に1m程度の堰が点在しています。それも人が入りやすい。流量も流速も適当な安全な川です。まさしく「遡上実験のモデル河川」といえます。 […]