“森・川・海”をテーマにしたワークショップの開催を目指します!

“森・川・海”をテーマにしたワークショップの開催を目指します!
~10月8日の「第6回 水辺からのまちおこし広場」から~

去る10月8日、東彼杵町総合会館の大会議室にて、「第6回 水辺からのまちおこし広場」が行われました。ご参加くださった皆様からは「よかったね。」という感想が多く寄せられました。



その後、10月12日には、地元の寿司屋さんに主要メンバーが集まり反省会を行いました。今後、どのように進め、どのように多くの人々を外部から呼び寄せるのか・・・それがテーマです。

【反省会で挙がった意見・感想】

  • 内容は良かった。これまでは、一部の専門性に偏った論文発表のようであったが、地域を巻き込んだ、解りやすいプレゼンのヒントが出てきた(全員6名)
  • 稲刈りやソフトボール大会、剣道大会などの行事が集中し、来場者が集まらなかった。(藤澤)
  • 内容は良かった。これを外部の多くの人に見せたかった。もったいなかった。(渡邊町長)
  • 発表時間が4分というのは短くて伝わらない。発表時間は皆均等に7分にすべきである。(宮川)
  • 人が集まらないことを、人のせいにしていては何も進まない。全て、地元のかかわった組織、団体の責任者のせいである。(池田)

その中で、誰が言い出したのか、ひとつのアイデアが生まれ、東彼杵町の、また、彼杵おもしろ河川団の今後の展望がさらに広がっていきました。

そのアイデアとは、次回からの「水辺からのまちおこし広場」は、“森・川・海”をテーマにしたワークショップとして開催しようというものでした。
これまで、私たちが参加してきた、お役所主催の九州や全国での「川のワークショップ」から、

  1. もっと自由に!もっとアグレッシブに!
  2. もっと楽しく!もっと解りやすく!
  3. 関心のなかった人でも行ってみたくなる!

このような開かれた「ワークショップ IN 東彼杵」を企画し、そこからまたヒントを投げかけ、ヒントを掴んでゆこう。そんな夢を語り合いました。

そして、これを夢として終わらせず、必ず実現していこうと話し合い、将来は「グリーンハートホール」を会場に開催しようということになりました。ちなみに、「グリーンハートホール」とは、佐世保の「アルカス佐世保」を設計された方の集大成の建造物だそうです。

【新たなワークショップの提案】

  • 「そうだ!アクセス、音響、設備内容は“県下ピカ一”!それを目指そう。」(渡邊町長・池田)
  • 「発表は7分にして、ゆっくりと堂々と伝いたい!」(宮川)
  • 発表時間を7分にして20グループが発表する。その中で、参加者が自分以外のグループに投票しグランプリを決めよう。
    ※ 町内の各グループ、筑波大学の白川ゼミ、西短の津上ゼミ、JRRN、直方水辺館、国交省職員、河川生物コンサルタント(民間)、河川土木コンサルタント(民間)、公的コンサルタント、土木研究所、長崎大学教育学部地域教育総合支援センター、それと、大村や川棚の愛護団体で外部から10組は予定に組めます。
  • 町内、各地域や県内の、できれば子どもたちやその保護者も参加できる内容に解りやすく考えてゆこう。
  • 実行委員長は、筑波大学の白川先生の予定(私の恩師 坂本先生より提案)

最後に今回のグランプリは、地域の寿司屋さんでの反省会参加者全員一致で、西短の津上ゼミでした。

【皆さんからの意見】

  • 彼女らは相当練習しとる。(宮川)
  • 解りやすかった。(藤澤)
  • もっと地域や地域外の子どもたち、保護者を呼べるヒントになった。(渡邊町長)

では、賞品には「赤いカヌーの使用権を差し上げよう!」・・・全員納得。
次年度、5年後、10年後、この企画は大きく化けますよ。お楽しみに!

団長 池田健一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA